庭ゼミSEMINAR

1. 家と庭と書いて「家庭」
建築業界では設計の際、窓から見える外の風景まで考えているはずなのに、実際に庭について相談されると「良い業者さんを紹介します」と仕事を振ってしまいます。
外構業者さんからもなぜここに窓を付けたのですか?と質問がくることもありません。
そこに設計者としてのプライドはあるのか?
また、「庭」とは名ばかりの「駐車場」しか作ってこなかったのではないか?
様々な疑問が次々と湧いてきました。
家づくりをしている自分たちだからこそできるお庭づくりがあります。
外構業者さんからもなぜここに窓を付けたのですか?と質問がくることもありません。
そこに設計者としてのプライドはあるのか?
また、「庭」とは名ばかりの「駐車場」しか作ってこなかったのではないか?
様々な疑問が次々と湧いてきました。
家づくりをしている自分たちだからこそできるお庭づくりがあります。

2.デザインとは問題を解決すること
「ちょっと殺風景だからシンボルツリーを植えよう。」
「なんとなくここに塀を建ててみよう。」
というような姿勢ではお客様のための家づくりとは言えません。
私たちがデザインするお庭は、なぜその植物がその場所にあるのか1つ1つ理由があります。
目線は最終的には塀で隠せばいいという考え方もありますが、 室内から緑が見えることによって感じられる自然や、外からの視線は遮りながらも葉っぱの間から光が差す木漏れ日の心地よさといった考え方を大切にしています。
「なんとなくここに塀を建ててみよう。」
というような姿勢ではお客様のための家づくりとは言えません。
私たちがデザインするお庭は、なぜその植物がその場所にあるのか1つ1つ理由があります。
目線は最終的には塀で隠せばいいという考え方もありますが、 室内から緑が見えることによって感じられる自然や、外からの視線は遮りながらも葉っぱの間から光が差す木漏れ日の心地よさといった考え方を大切にしています。

3.ガーデンデザイナーに直接相談できる
全国各地で活躍するガーデンデザイナーをお招きし、弊社代表の栗原とともに
基本的なガーデンの知識や空間の使い方はもちろん、庭のある暮らしについて五感の豊かさ、暮らしの質の向上、庭育に加え、資金計画・資産価値などについてお話いたします。
ご希望の方はセミナー後に個別相談も承っております。
「お庭に興味はあるけれど、どうしたらいいのかわからない…」
「植物は好きだけどお手入れが大変そうだしお金もかかりそう…」
などお悩みやお困りごとを直接ご相談できます。
お家の図面があればぜひお持ちください。より具体的にお話をしていくことができます。
ご希望の方はセミナー後に個別相談も承っております。
「お庭に興味はあるけれど、どうしたらいいのかわからない…」
「植物は好きだけどお手入れが大変そうだしお金もかかりそう…」
などお悩みやお困りごとを直接ご相談できます。
お家の図面があればぜひお持ちください。より具体的にお話をしていくことができます。
-
click!庭ゼミお申し込みフォーム次回の開催は 2021年1月30日(土)10:00~11:30 です。